
施工場所 | 岡山県岡山市東区南水門町 |
---|---|
発注者 | 岡山県備前県民局 |
施工方法 | CRID工法併用硬質地盤クリア工法 |
施工期間 | H30.10月~ |
施工機械 | F301(ハット形鋼矢板専用圧入機) |
工事目的 | 海岸工事、鋼矢板護岸工 |
型式・寸法 | ハット形鋼矢板10H型 L=7.5m 52枚 |
特徴・条件 | 北浦辛島海岸の保全のために鋼矢板を打設する工事で、既設の捨石がある所をハットクラッシュで施工を行うために、CRID工法を併用し先行削孔(砂置換)して圧入をした。最大径φ1,000mm以上の捨石が点在するところを無事に完成させた。 |
施工場所 | 岡山県岡山市東区南水門町 |
---|---|
発注者 | 岡山県備前県民局 |
施工方法 | CRID工法(先行掘削工) |
施工期間 | H30.07月~ |
施工機械 | CRID工法(CXハンマー、アースオーガ、クレーン等) |
工事目的 | 海岸工事、鋼矢板護岸工 |
型式・寸法 | 削孔径φ600mm(削孔ピッチφ900mm) |
特徴・条件 | 最終的に鋼矢板を打設する工事であったが、3.5m~4.0mの巨大な捨石層(最大径φ1,000mm程度)が点在していたため、CRID工法で先行削孔を行い、砂置換をした後、硬質地盤クリア工法で鋼矢板を圧入した。硬質な捨石層は水中内ということもあり、通常検討されるダウンザホールハンマ工法でも削孔が困難であったが、ケーシングによる孔壁を確保し砂置換することが可能なCRID工法ではそれを可能とした。 |
施工場所 | 鳥取県西伯郡伯耆町 |
---|---|
発注者 | 鳥取県 |
施工方法 | 硬質地盤クリア工法(CRID工法併用) |
施工期間 | H23年12月~ |
施工機械 | スーパークラッシュSCU-400M |
工事目的 | 橋脚築造の為の仮設土留工事 |
型式・寸法 | 鋼矢板Ⅲ型 L=10.0m |
特徴・条件 | 橋脚築造の為の土留鋼矢板の設置。玉石が密集した中に非常 に大きな転石(硬岩相当)が点在するため、ダウンザホールハンマーを併用しての施工となった。そして、崩壊に伴いハン マーでの削孔が不能となる可能性が高かったため、CRID工法を選定した。また、施工ヤード狭小のため、鋼矢板の建て 込みはクランプクレーンを使用し行った。非常にハードな地盤条件下で無事打込みを完了した。 |
施工場所 | 岡山県岡山市 |
---|---|
発注者 | 岡山県 |
施工方法 | CRID工法 |
施工期間 | H22.12 |
施工機械 | CXハンマーφ812.8 |
工事目的 | 樋門築造の為の地盤改良補助工事 |
型式・寸法 | 鋼管杭φ812.8 L=3.5m |
特徴・条件 | 樋門築造の為の地盤改良補助工事。鋼管杭打設は崩壊しやすい玉石、転石の地盤でもスムーズな施工が可能であるCRID工法にて施工を行った。 |